Contents
next style is street magic
ストリートシーンに似合うMINIをコンセプトに作成したFIVESTARデモカーのクラブマン。 MINIは走行性能が高いホットハッチであるためスポーティやレーシーにドレスアップをするカスタムスタイルやパーツが多い中、まだまだ少数派のスタンス系カスタムを施しました。車高を下げてキャンバーをつければスタンス系としては十分なスタイルとなりますが、ショップとしてトレンドを打ち出すために各ショップさんメーカーさんにもご協力いただきながらこのスタイルを実現しました。
レザーのラッピングシートがクルマに新しい質感をプラス
まず目を引くのは白のボディとのコントラストが美しい2種類のレザーラッピングシート。バンパーやオーバーフェンダーは柄の目が大きく主張の強いヴェラップスのアマゾンブラックのシートを使いました。メッキパーツもあわせてマットブラックにすることで一体感ができ、重心がグッと下がりより低車高に見えます。 それとは対照的に細かい柄がより品をを感じるツンドラレッド。各パネルの周囲には裁縫職人さんにもご協力いただきステッチを入れることも可能で、ペイントやインクジェットデカールでは再現できない本物の質感を表現ができました。
AirREXのエアサスとスタンスマジックが実現した極限のシルエット
従来のエアサスはキットを組むのが大変、乗り心地があまり良くない、車検を受けるのが大変などのネガティブなイメージもありましたが、デモカーにも装着している今時のエアサスAirREXは一味も二味も違います。まずエアサスを装着する上で大変となるコンプレッサーのキットは出荷時から全て組まれているので、そのままラゲッジ内に配置すればサスペンションを取付け配線・配管するだけ。乗り味については極限の低車高を得るための代償的な部分もありましたが、海外ではこれを装着してジムカーナでタイムを競ったり、サーキットでドリフトをしているほどで実際に体感した感覚では車高調と何も変わりはありません。そして、車検に関しては構造変更に必要な書類をメーカーからすぐに提出されるので実用的です。 ホイールサイズは16インチでタイヤの外径も小さくになっているのにこの圧倒的な存在感を放つのは、現在スタンス系のカスタムで注目を浴びているホイールブランド「スタンスマジック」。段付きのリムがどの方向から見ても一切の死角を作りません。名前の通り、それはまさに魔法。常にトレンドを作り続けているために製品は限定生産な上、価格も4本で4、5万円代とリーズナブルで欲しいと思ったその時手に入れないと、チャンスを逃がして姿を消してしまうところも魔法の様です。 このデモカーを先駆けにFIVESTARは今後、新しいスタイルとしてストリートを意識したカスタムのトレンドを作っていきます。
これまでのイベント参加歴
- 2013.11>スタンスネイション・ジャパン「G」エディションでデモカーお披露目
- 2013.11>MINIオーナーイベント「パフォミニプチミーティング」に参加
- 2013.11>MINIオーナー大規模イベント「金のメタセコオフ」に参加
- 2013.11>名古屋市某所で「BMW MINI MAGAZINE」掲載写真撮影&取材
- 2013.12>みんカラユーザーイベント「モレラ岐阜オフ」に参加
- 2013.12>みんカラユーザーイベント「プリウスオフ」に参加
- 2014.01>岐阜市某所で「カスタムカー」と同誌別冊「Stance magazine」の掲載写真撮影
- 2014.01>カスタムカー別冊「Stance magazine」P99に掲載
- 2014.02>「カスタムカー」に掲載
- 2014.03>「NAGOYAオートトレンド」に出展
- 2014.07>「MINI LIVE!2014」に参加
- 2014.09>福井市某所で「af imp.」掲載写真撮影
- 2015.01>「WORK 2015マスターカタログ」P221に掲載
- 2015.07>「MINI LIVE!2015」に参加
- 2015.10>MINIオーナーイベント「福井MINI丼祭 2015」に参加
- 2016.01>「WORK 2016マスターカタログ」に掲載
- 2017.01>「WORK 2017マスターカタログ」P223に掲載
ご用命があればイベントに参加いたしますのでお気軽にお問い合わせください。 レザーラッピングをはじめ豊富な素材を使ったCHATGRAFFITIさんのバイナルカスタム