連日のお買取り査定ありがとうございます! 詳しくはこちら

FIVE STARメカニックの日常 ~ミニF56 ヘッドライトコーティング~

こんにちは、ファイブスターメカニックの松島です。

9月も下旬になり、やっと朝晩も涼しくなって過ごしやすくなってきましたね。

日中は少し汗ばむくらいで、仕事もしやすくなってきました。

今回は新規でご入庫いただいたこちらのF56、ヘッドライトコーティングのお話です。

F系、R56系の定番なんですが、ヘッドライトを近くで見ていただくと・・・

ヘッドライト表面にヒビ、クラックのようなものが細かく入ってうっすら黄ばみ、少しザラザラしています。

試しにヘッドライトテスターで光度を測ってみると32hcdしかありません。

今回は車検ではないのですが、車検に合格するためには64hcd以上は必要です。

グレードがワンのお車でヘッドライトがハロゲン球の為、

これだけの光度だと夜間の走行時は特に暗く感じられていたかと思われます。

さて、まずは磨き作業に入ります。

F系ミニのヘッドライトは特に固く、最初は150番手くらいのサンドペーパーを使い徹底的に磨いていきます。

粗いペーパーで磨いていくとヘッドライト表面が全体的に真っ白になります。

1時間以上かけて徐々に番手を上げていき、最終的には1500番くらいで仕上げを行います。

(手作業では到底無理なので板金屋さんが使う様な道具を使い、いくつもの番手で徹底的に磨いていきます)

頑張って磨いていくとうっすら中がすけて見えてきました。

ここまで来たら表面を清掃・脱脂し、メインのヘッドライトコーティングを行います!

ファイブスターではドリームコートを使い、ヘッドライトのコーティングを行います。

溶剤をカップの中で沸騰させ、その蒸気をヘッドライトに当てていく事できれいにコーティングされていきます。

(ファイブスターのTikTokの最初の方に動画もあるので是非ご覧ください)

(入庫時)

(磨き・コーティング後)

画像を見比べてもらうと一目瞭然ですね。

作業後に光度を測ってみると80hcdとばっちり明るくなっています!

ヘッドライト表面の傷や、内側の汚れなどが取れるわけではありませんが

もしヘッドライトがくすんでる、表面のクラックが気になる、なんて方はぜひご相談ください。

見た目がカワイイお車ですし、ヘッドライトが綺麗になっただけでもお車の雰囲気がだいぶ変わりますよ!

ミニのヘッドライトコーティングもファイブスターへ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!